薬剤師

薬剤師

コンセプト

  • 患者様に高度な医療を提供するため、他の部署と連携し合いながら専門的知識を活かしていく。
薬剤師

業務の特長

  • 業務内容

    入院調剤(定期処方・臨時処方・退院処方・注射剤)、外来調剤(基本的に院外処方)、定期処方のカート入れ(病棟で行う)、持参薬鑑別、退院時の服薬指導、医薬品管理(薬局・薬品庫の在庫管理、外来・病棟・救急カート・オペ室のストック薬の管理)、薬事審議会(毎月第2月曜)、血栓溶解療法(t-PA)時の対応

  • スタッフ数

    女性3名(パート職員)*2019年11月現在

  • 勤務体制

    シフト制 4週8休
    日勤 8:30~17:30 (休憩1時間)

  • 教育体制

    研修制度は特になく、メーカー主催の勉強会に各自参加しています。院内で行う医局勉強会があります(2ヶ月に1回)。

  • 1日の業務

    8:20 ~ 8:40   清掃、朝礼
    8:40 ~ 12:00  内服薬調剤、注射剤払い出し など
    12:00 ~ 13:00  休憩
    13:00 ~ 17:30  カート入れ、薬剤鑑別、服薬指導 など

薬剤師

実績データ

  • 1日平均処方箋枚数:外来1.8枚、入院16.0枚
    1日平均調剤件数 :外来2.6件、入院32.2件(令和元年6月のデータ。日曜祝日は除く)
薬剤師

くまのうでの具体的なやりがい・メッセージ

  • 薬剤部を始め、病院内のスタッフは気さくな人ばかりで、人間関係はとても良好です。業務内容は一般的な病院薬剤師としての仕事がほとんどなので、初めて病院で働く方にとってもスタートしやすい職場だと思います。また、経験のある方には、これまでの専門知識を病院のために生かして欲しいと思います。t-PA時の対応の様に特殊な業務もありますが、Drを始め他のスタッフとの距離が近く、気軽にコミュニケーションが取れる環境なので心配はいりません。薬剤師として病院に貢献できる様に一緒に頑張りましょう。
薬剤師

月の平均残業時間

  • 残業はほとんどなく、定時退社が可能です。
薬剤師

休暇取得について

  • 年間休日111日

    月の公休日数:9日(1月と5月のみ10日)+ 
    誕生日休暇:1日(誕生日の月に取得)

  • 有給休暇

    入職半年経過時に10日付
    以後在籍期間に応じて毎年付与(最大20日)
    翌年度まで繰り越し可能
    有給取得率:法人平均89%(2024年実績)

  • その他の休暇

    本人が結婚する際の休暇:5日
    妻が出産する際の休暇:1日
    慶弔休暇
    介護休暇
    子の看護休暇

募集要項

採用情報

募集職種 薬剤師
雇用形態 正職員
募集人数 1名
応募資格 新卒・既卒ともに可
採用日 随時

待遇

基本給 200,000円~
ベースアップ手当 7,000円
資格手当 50,000円
夜勤手当 -
待機手当 -
住宅手当 15,000円まで(世帯主のみ)
交通費 上限 10,000円
精勤手当 5,000円
昇給

年1回 1,000円 ~ 4,000円(人事評価制度導入)

賞与 年2回 (7月・12月)合計3.5ヶ月(2023年度)
休日休暇

年間休日数:111日 

月間公休数:9日(1月と5月のみ10日) 

誕生日休暇:1日(誕生日月に)

有給休暇 初年度10日(半年勤務超過後)最高20日
休暇制度 慶弔休暇、産前・産後休業、育児休業、介護休暇、子の看護休暇
福利厚生 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険
退職金制度 あり(3年目以降)

応募、選考方法

選考方法 書類・面接(期日は別途連絡します)
応募方法 履歴書・職務経歴書(既卒者)・卒業見込み証明書(新卒者)
応募先 事務統括部長 大野 電話 096-372-3911