メディカルソーシャルワーカー

メディカルソーシャルワーカー

コンセプト

  • 入院から退院までの切れ目のない流れを作る

  • 紹介・救急を断らない、円滑な入退院・ベッド調整を行う

メディカルソーシャルワーカー

業務の特長

  • 業務内容

    業務範囲は多岐にわたりますが、やりがいのある仕事ばかりです
    1. 本人または家族面談 2. 退院調整 3. 関係機関との連絡調整 4. 入院時説明 5. 入院相談 6. カンファレンスの調整・実施 7. 患者様の送迎 8. 外部への営業活動 等

  • スタッフ数

    地域連携室3名(看護師2名、医療ソーシャルワーカー1名)

  • 勤務体制

    月~金:8:30~17:30 日勤勤務
    (土・日・祝日休み:月1回程土曜日出勤あり)

  • くまのうでの業務の特徴

    いろんな人との関わりの中で成長できる職場です。
    Drとの距離が近く、入退院の調整がしやすいです。また、地域の「ささえりあ」やコミュニティーセンターで行っている“脳カフェ”という医療講演会を始め、外部活動にも積極的に参加し、病院の広報活動を行っています。

メディカルソーシャルワーカー

実績データ

  • 1ヶ月平均入退院数

    入院患者様・退院患者様ともに50名程度です。日によりますが、毎日1~4名の入退院があります。頭部外傷・めまい症の方等、1泊入院の方を除いて、医療ソーシャルワーカーが退院日の調整を行っています。

    1ヶ月平均入退院数
  • 入院転機

    何らかの症状があって外来受診された患者様が、そのまま入院になることが最も多いです。
    病院・医院、施設からの入院相談は、地域連携室(入院調整看護師又は医療ソーシャルワーカー)が窓口となって対応しています。

    入院転機
  • 退院転機

    自宅退院される方が多いです。自宅で介護保険・障害福祉サービスを利用される方、病院や施設へ転院・転所される方は、医療ソーシャルワーカーが在宅の担当者とやり取りし、退院調整を行っています。

    退院転機
メディカルソーシャルワーカー

くまのうでの仕事のやりがい

  • 充実の連携体制

    Drとの距離が近く、また院内連携も取れており、看護師・リハビリスタッフ等と協力しながら退院調整を進めていくことができます。

  • 患者様やご家族からの感謝の声が一番の喜びです

    *患者様の希望に沿えるよう支援を行っています。難しいケースも多くありますが、本人様やご家族様から感謝の言葉を頂くと、退院支援のやりがいを感じます。

メディカルソーシャルワーカー

月の平均残業時間

  • 月平均5時間程度

    基本残業はないですが、夕方面会に来られたご家族と面談する際等は、残業となる事があります。

メディカルソーシャルワーカー

休暇取得について

  • 年間休日111日

    月の公休日数:9日(1月と5月のみ10日)+ 
    誕生日休暇:1日(誕生日の月に取得)

  • 有給休暇

    入職半年経過時に10日付
    以後在籍期間に応じて毎年付与(最大20日)
    翌年度まで繰り越し可能
    有給取得率:法人平均89%(2024年実績)

  • その他の休暇

    本人が結婚する際の休暇:5日
    妻が出産する際の休暇:1日
    慶弔休暇
    介護休暇
    子の看護休暇

募集要項

採用情報

募集職種 メディカルソーシャルワーカー
雇用形態 正職員
募集人数 1名
応募資格 新卒・既卒ともに可
採用日 随時

待遇

基本給

155,400円 ~

ベースアップ手当 7,000円
資格手当 10,000円
夜勤手当 -
早出・遅出手当 -
待機手当 -
処遇改善手当 -
住宅手当 上限 15,000円(世帯主のみ)
交通費 上限 10,000円
精勤手当 5,000円
昇給 年1回 1,000円 ~ 4,000円(人事評価制度導入)
賞与 年2回 (7月・12月)合計3.5ヶ月(2023年度)
休日休暇

年間休日数:111日 

月間公休数:9日(1月と5月のみ10日) 

誕生日休暇:1日(誕生日月に)

有給休暇 初年度10日(半年勤務超過後)最高20日
休暇制度 慶弔休暇、産前・産後休業、育児休業、介護休暇、子の看護休暇
福利厚生 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険
退職金制度 あり(3年目以降)

応募、選考方法

選考方法 書類・面接(期日は別途連絡します)
応募方法 履歴書・職務経歴書(既卒者)・卒業見込み証明書(新卒者)
応募先 事務統括部長 大野 電話 096-372-3911