
コンセプト
入院から退院までの切れ目のない流れを作る
紹介・救急を断らない、円滑な入退院・ベッド調整を行う
業務範囲は多岐にわたりますが、やりがいのある仕事ばかりです
1. 本人または家族面談 2. 退院調整 3. 関係機関との連絡調整 4. 入院時説明 5. 入院相談 6. カンファレンスの調整・実施 7. 患者様の送迎 8. 外部への営業活動 等
地域連携室3名(看護師2名、医療ソーシャルワーカー1名)
月~金:8:30~17:30 日勤勤務
(土・日・祝日休み:月1回程土曜日出勤あり)
いろんな人との関わりの中で成長できる職場です。
Drとの距離が近く、入退院の調整がしやすいです。また、地域の「ささえりあ」やコミュニティーセンターで行っている“脳カフェ”という医療講演会を始め、外部活動にも積極的に参加し、病院の広報活動を行っています。
入院患者様・退院患者様ともに50名程度です。日によりますが、毎日1~4名の入退院があります。頭部外傷・めまい症の方等、1泊入院の方を除いて、医療ソーシャルワーカーが退院日の調整を行っています。
何らかの症状があって外来受診された患者様が、そのまま入院になることが最も多いです。
病院・医院、施設からの入院相談は、地域連携室(入院調整看護師又は医療ソーシャルワーカー)が窓口となって対応しています。
自宅退院される方が多いです。自宅で介護保険・障害福祉サービスを利用される方、病院や施設へ転院・転所される方は、医療ソーシャルワーカーが在宅の担当者とやり取りし、退院調整を行っています。
Drとの距離が近く、また院内連携も取れており、看護師・リハビリスタッフ等と協力しながら退院調整を進めていくことができます。
*患者様の希望に沿えるよう支援を行っています。難しいケースも多くありますが、本人様やご家族様から感謝の言葉を頂くと、退院支援のやりがいを感じます。
基本残業はないですが、夕方面会に来られたご家族と面談する際等は、残業となる事があります。
基本的に土日祝日が休みですが、4週8休のシフト制のため、土曜日に出勤して勤務日数を調整する場合があります。年末年始の休暇や有休休暇は取りやすく、また、通常の有休休暇とは別に特別有給休暇として年に5日間の特別休暇が付与され、連休もしくは分割で取得可能です。
募集職種 | メディカルソーシャルワーカー |
---|---|
雇用形態 | 正職員 |
募集人数 | 1名 |
応募資格 | 新卒・既卒ともに可 |
採用日 | 随時 |
基本給 | 160,000円~210,000円 ※経験年数を考慮して決定します。 |
---|---|
資格手当 | 10,000円 |
夜勤手当 | - |
待機手当 | - |
住宅手当 | 15,000円まで(世帯主のみ) |
交通費 | 10,000円まで |
精勤手当 | 5,000円 |
昇給 | 年1回(人事評価制度導入) |
賞与 | 年2回 (7月・12月)合計3.3ヶ月(2019年度) *2016年度から4年連続で上昇。業績に応じて今後も上昇の可能性あり。 |
休日休暇 | 4週8休(年間109日)リフレッシュ休暇(5日) |
有給休暇 | 初年度10日間(半年勤務超過後)最高20日 |
休暇制度 | 慶弔休暇、産前・産後休業、育児休業、介護休業、子の看護休暇、介護休暇 |
福利厚生 | 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 |
退職金制度 | あり(3年目以降) |
選考方法 | 書類・面接(期日は別途連絡します) |
---|---|
応募方法 | 履歴書・職務経歴書・卒業見込み証明書(新卒のみ) |
応募先 | 総務課 石川電話 096-372-3911 所在地 〒860-0811 熊本県熊本市中央区本荘6丁目1−21 |