
コンセプト
部門目標として、質の高い栄養管理の実現を目指すことを挙げています。具体的に栄養課スタッフは患者様本位のサービスを目指し、患者様の求める家庭料理に近い、満足度の高い治療食を提供し、良質な食環境づくり、栄養情報提供の充実に努めます。
【行動目標】
1.笑顔と挨拶を心掛け、相手の立場を尊重し、思いやりのある行動をする
2.知識・技術を向上させるため、自己啓発に努め、積極的に院内外への勉強会や研修会への参加
3.協力し合う姿勢を大切にし、誇りが持てる職場環境づくりに取り組む
部門目標として、質の高い栄養管理の実現を目指すことを挙げています。具体的に栄養課スタッフは患者様本位のサービスを目指し、患者様の求める家庭料理に近い、満足度の高い治療食を提供し、良質な食環境づくり、栄養情報提供の充実に努めます。
1.笑顔と挨拶を心掛け、相手の立場を尊重し、思いやりのある行動をする
2.知識・技術を向上させるため、自己啓発に努め、積極的に院内外への勉強会や研修会への参加
3.協力し合う姿勢を大切にし、誇りが持てる職場環境づくりに取り組む
調理全般(検品、調理、食器洗浄)
約40食(常食、特食、常菜、軟菜、みじん食、ミキサー食、ソフト食など)
管理栄養士2名、栄養士1名、調理師2名、調理補助2名の7名
【男女比】男:女=1:6
年齢層の特徴として、20~60代まで幅広く、明るく、面白い方々ばかりです。
4週8休のシフト制
日勤:8:00~17:30
早出:6:00~15:00
遅出:10:30~19:30
私がこちらの病院で働きたいと思ったきっかけは、大学の実習でお世話になったことからです。1週間の実習を通してここでは、患者様個々に合わせた食事提供がされており、また、上司の方はしっかりと安心感のある方だとわかりました。現場の先輩方は明るく、面白い方々ばかりでわからないことも丁寧に教えていただき、雰囲気が自分に合っていることからここで働きたいと感じました。
ここで働いていて、まだまだ慣れないことばかりで大変なことばかりですが、それでも「美味しい」と言っていただけるととても嬉しく感じるため、それを糧に日々頑張っています。
月の公休日数:9日(1月と5月のみ10日)+
誕生日休暇:1日(誕生日の月に取得)
入職半年経過時に10日付
以後在籍期間に応じて毎年付与(最大20日)
翌年度まで繰り越し可能
有給取得率:法人平均89%(2024年実績)
本人が結婚する際の休暇:5日
妻が出産する際の休暇:1日
慶弔休暇
介護休暇
子の看護休暇
募集職種 | 栄養士・調理師 |
---|---|
雇用形態 | パート |
募集人数 | 1〜4名 |
応募資格 | 新卒・既卒ともに可 |
採用日 | 随時 |
時給 | 952円〜 |
募集職種 | 栄養士・調理師 |
---|---|
雇用形態 | 正職員 |
募集人数 | 1〜2名 |
応募資格 | 新卒・既卒ともに可 |
採用日 | 随時 |
基本給 | 155,400円 ~ |
---|---|
ベースアップ手当 | 7,000円 |
資格手当 | 栄養士 7,000円 調理師 5,000円 |
夜勤手当 | - |
早出・遅出手当 | 800円/回 正職員のみ |
待機手当 | - |
処遇改善手当 | - |
住宅手当 | 上限 15,000円(世帯主のみ) |
交通費 | 上限 10,000円 |
精勤手当 | 5,000円 |
昇給 | 年1回 1,000円 ~ 4,000円(人事評価制度導入) |
賞与 | 年2回 (7月・12月)合計3.5ヶ月(2023年度) |
休日休暇 |
年間休日数:111日 月間公休数:9日(1月と5月のみ10日) 誕生日休暇:1日(誕生日月に) |
有給休暇 | 初年度10日(半年勤務超過後)最高20日 |
休暇制度 | 慶弔休暇、産前・産後休業、育児休業、介護休暇、子の看護休暇 |
福利厚生 | 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 |
退職金制度 | あり(3年目以降) |
選考方法 | 書類・面接(期日は別途連絡します) |
---|---|
応募方法 | 履歴書・職務経歴書(既卒者)・卒業見込み証明書(新卒者) |
応募先 | 事務統括部長 大野 電話 096-372-3911 |